DIARY

HOMETHE LATESET DIARYTITLE LISTWORD SEARCH
台風が来てますよ。 
2004.10.08.(Fri)
今年で何度目ですか?ビショビショになって帰宅。
家にはホットカーペットが、それはまだ早いんじゃ。

見逃した『キル・ビル2』と『スクール・オブ・ロック』を借りてきたんで、
週末は退屈しないで済みそうです。


好きで好きで仕方ない。 
2004.10.07.(Thu)
ファントムブレイブ イヴォワール物語
フライングゲットー!ゲームやったことありませんが、道満晴明先生大好きなもんで。
道満晴明先生の描くアタマ足りない女の子はアタマ足りなくて可愛いねー。

ゲームをやったことがないのに、コミカライズ作品を買うのは、いかがなものか?
と思いますが、それ以前にやったことのないFF7とかのエロい同人誌を読みまくっているのから、
まあいいか。

何考えて、この人起用したんだろう……。
こうなる事は予想できましたが、こういう評判を公開前に聞くと観る気を無くす……。
少なくとも、僕が子供の頃、ナウシカを作っていた宮崎監督はこんなことを
しなかった。つうか、声優ではない寺田農や森山周一郎はプロの俳優だったのに。
どうして、キャラクターの生命ともいえる声の部分を話題性に重点に置いて、
台無しにするかなあ……?

言われて初めて気が付いたけど、予告編の『ハウルの動く城』は一言もハウルの台詞がなかった。

去年も、『東京ゴッドファーザーズ』を観た時、
最近のジブリアニメの声優起用について同じ事を書いたけど。やはり『ハウルの動く城』を観た後でも、
何辺も同じ事にことについて愚痴を吐きそうです。

今週のバキ。
板垣先生は中国人が嫌いなんでしょうか、
それとも、大好きなモハメド・アリのサインを貰ったから、
アライJr.を噛ませ犬にするのは忍びなかったのか……。
その両方ですな、絶対。僕個人としては割と嬉しい展開ですけれど。
モハメド・アリ好きだし。


COMMENT
お名前: コメント:

『アスタロス 嗚呼アスタロス アスタロス』 
2004.10.06.(Wed)
というわけで、たった400円で買ったソウルキャリバー三昧。
やりたいはずで買ったICOはそっちのけで。

格好良すぎデスよアスタロス2Pコスチューム、勃起する。
あれの格好良さに比べれば、
ええ、1Pコスチュームは刺身のツマみたいなものです。

ソウルキャリバー、アスタロスとナイトメア、ヴォルド、マキシしか使っていません。
あと、シャンファの勝利台詞が可愛いなあと思いましたが、手数で押すスピードキャラは、
身体に馴染まないなあ。
自分には非投げキャラの攻撃力重視のパワー押し暴れキャラが水に合っています。
ジャガーノートみたいな。
ナイトメア、つうかジークフリードは今回も操作感が身体に馴染むなあ。

つうか、アイヴィー使い勝手がイマイチ解らない……。蛇腹剣格好良いんだけどね。

うわ、これ書いている最中、今すごい地震あった。

HDレコーダーがあっても、録画したい番組ないし、それよりアニメのDVDの方が、
欲しいんだよなと思ったらどうでも良くなって来た、
よーし、来年こそはHDDVDレコーダーを買うぞォ。VHSから落とせるやつを。
traces
PaintBBS1006224739.png 300×350 102K


ICO購入。 
2004.10.05.(Tue)
traces
PaintBBS1006233825.png 300×350 19K
ヨドバシカメラのポイントが割と溜まっていたので、
評判だったICO購入しました。
ICOはヨルダを檻から助け出す際、どうにもやり方がわからなかったので、
『俺はなにも見ていない!』とおもむろにプレステ2の電源を切りました。

あと、某ソフマップに行ったらDC版「ソウルキャリバー」が400円で投げ売りされて
いたので、釣られて購入。
前作のプレステ版の『ソウルエッジ』は発売から6ヶ月していた時、
別段、興味がありませんでしたが、1980円というワゴン投げ売りされていたのを、
買ってプレイしていたのを覚えています。
そんなわけでプレステ2版の『ソウルキャリバー2』もはやいトコ投げ売りされないかなあ。


映画鑑賞日記『ヘルボーイ』 
2004.10.04.(Mon)
ラスボスは寂海王!
「わたしと一緒に組まないか?」
そう考えると、ヘルボーイが烈海王に見えて来なくもなくもない。
原作一度も読んだ事ないのに、映画を観に行きました。
なので11月公開の『パニッシャー』はちゃんと読んでから観にいきます。
クロエネン、カッコイー。チキチキチキチキチキ……、コーホー。
素顔がまたイカス、シビれる。
防具の修理したり、クラシック聞いてる生活感に溢れる私生活を暴露したクロエネン。
クロエネンに始まり、クロエネンで終わる映画。
まさか、ヒロインが最初、精神病院に入っているとは……。
たぶん原作読まないと面白さは半減なんでしょうね。
ヘルボーイのその場に溶け込んでいる感は、すごいなあ。
半魚人は浮きまくりだというに。
同じ日に『ヴァン・ヘルシング』を観たせいか、CGがすごくとも、それほど
気にも止めず、すんなりと観ていましたが。
ヒーローものという括りで、『ヴァン・ヘルシング』と話のおおまかな流れも、
同じだったし。
これからは似た系統の映画を同じ日に2本観るのはやめよう。
あと、オッサン実写版ヘルボーイは描き易い。
つうか、ヘルボーイって大銀杏結っているんだー、そのまま大相撲に出られるな。


COMMENT
お名前: コメント:

<< NEW TitleListOLD >>

一覧 / 検索  
DiaryCGI nicky!
Skin zero